旺気とさっ気の2種類の気は玄関から入ってくる

「インテリア風水」といえば、家具選びや置き方・お部屋の模様替え・引っ越しなどをイメージしてしまいますが、どこに何をどう置くかを考える前に、大切な事を押さえておく必要があるでしょう。 家の中には「よい気」と「悪い気」が入ってきますが、2つの「気」を取り込む、あるいは逃がすために行うべき事は何でしょうか。
運気の良い家にするために行うべきこととは
「インテリア風水」といえば、家具選びや置き方・お部屋の模様替え・引っ越しなどをイメージしてしまいますが、どこに何をどう置くかを考える前に、大切な事を押さえておく必要があるでしょう。 家の中には「よい気」と「悪い気」が入ってきますが、2つの「気」を取り込む、あるいは逃がすために行うべき事は何でしょうか。
「気」はどこから入ってくると思いますか。
推測していたとおり、旺気とさっ気の2種類の気は、どちらも玄関から入ってくるのです。
綺麗で清潔な玄関には旺気が入ってきますし、ごちゃごちゃして汚れている玄関にはさっ気が集まってくるでしょう。
なので、運の良い家にしたいなら、まずは「玄関」を綺麗にしておかなくてはなりません。
さっ気は下から這いずるようにして入ってくるので、床には特に気を配ると良いでしょう。
床は毎日水ぶきをして、玄関マットを敷いておくことも重要な点でしょう。
玄関マットについては、さっ気をブロックするフィルターのような役割をするため、敷きっぱなしは駄目です。
習慣づけて洗濯するか、天気の良い日に外に干して日に当てることで、悪い気を浄化しましょう。
旺気については、明るく・風通しのいいところを好みますので、玄関だけではなくて、会談や廊下などといった旺気の通り道となるところは、いつも明るく、風通しをよくしておくとよいでしょう。
反して、暗くて空気が淀んでいるところや物がごちゃごちゃ置いてある場所には、さっ気が寄ってくるため気をつけなくてはなりません。
掃除が行き届いておらずホコリが溜まっていたり、いつも家族がいがみ合っていたりする家も、さっ気に好かれやすくなるでしょう。
旺気については、玄関から入ってきたあと、ドアを通じて各部屋に広がっていくため、ドアが家具に引っかかり半分しか開かなかったり、入り口のところにゴミ箱が置いてあると、旺気が部屋の入り口で止まってしまいます。
家中のすべてのドアは旺気の通り道と考えて、気の通りを妨げることがないように気をつけましょう。
電話占いで人気の高い占い師に実際に占ってもらった人の口コミ評価とその後変化した嬉しい出来事。
家の中に入ってくる気については2種類あります。 一つ目は、運気を上昇させるという良い気で、これを「旺気(おうき)」といいます。 二つ目は、運気を下げるという悪い気で「さっ気」と呼びます。 旺気についてもさっ気についても、ある程度の時間が経過すると生命力が衰えて、死んでしまうでしょう。
「死んだ気」は、窓やキッチンから出ていきますが、家の中の風通しが悪い場合には気が動かないため、どんどん家の中にたまっていってしまうでしょう。 1週間ほど旅行や出張などで家を空けると、帰ってきた際に気が淀んでいるように感じるということがあるでしょう。 それは、出ていかなかった衰気が家に溜まっているのです。
TOPへ